完全オリジナルな理想のECサイト構築
業務効率化や運用コストダウンのほかに、販売促進を目的とするECサイトでは、商品特性や運用体制によって、それぞれ必要となる機能が少しずつ異なります。
事業者様の販売製品の特性や運用体制にピッタリとマッチする既製品ECパッケージはほとんど無いため、要望にできるだけ近いECサービスを探し、多少のカスタマイズを加えて利用開始できることが理想的です。また、機能を拡張するだけでなく、不要な機能を省略し、シンプルで使い勝手のよいシステムを構築することが業務効率化につながります。
リリース直後にはすでに次の要件があがるのもECシステムの特徴ですので、改修要望が生じた際に新たに大きなコストがかからないよう、あらかじめ拡張性のあるシステムを構築することをおすすめいたします。
弊社は、特徴のあるいくつかのECサービスを提供しており、あらかじめカスタマイズを想定した作りになっています。単品リピート通販サイトのようなスモールスタート、大規模総合通販サイトなど、ビジネスの規模やECジャンルに制限なく、幅広いECサイト構築のニーズに対応いたします。
ECサイト構築パッケージ
EC業務をきめ細かにモデリングして作られた、オールインワンのクラウドECパッケージ「ecOrigins」
特徴
- ECサイト業務をモデリングし、あらかじめ想定される機能を豊富に取り揃えています。そこから使用しない機能を選定し、引き算しながらシステムを構築します。
- MSA(マイクロサービスアーキテクチャ)を採用し、機能追加やデータ連携の際に他システムへの影響を最小限にします。
- 基幹システムやSalesforceなどの外部システム、MAツールなどと連携できます。
- 越境EC(多言語・多通貨)の機能があり、UIだけでなく管理画面側でも多言語対応しています。
- 単品リピート通販サイト構築ができるパッケージもあり、頒布会やクロスセル、アップセルなどの施策に最適です。
- 完全オリジナルなサイトデザインの適用が可能。システム側でのソース規制が一切なく、自由に編集ができます。
- 機能拡張・容量に制限がなく、大規模まで対応可能なクラウドECサービス。
ショッピングカートASP × カスタマイズ
特徴
- 流通総額が5年連続業界No.1のショッピングカートASPサービス「MakeShop」をカスタマイズできるサービスです。
- 導入事例が多く、ECの基本機能数が日本一を誇るASP「MakeShop」をそのまま利用できます。
- ASP側で定期的に機能が無償アップグレードされるため、常に最新のシステムをご利用いただけます。
- 既存のASPによるECシステムからステップアップしたい、中規模から大規模の事業者様向けです。
- サイトデザインのテンプレートがあり、ある程度自由にカスタマイズができます。(多少の制約があります)
- ASP以外のオリジナル機能は、クラウド環境に構築するため、機能追加やサーバ容量拡張・縮小などがスムーズに行えます。
- クラウド型のECサービスです。
ハーフスクラッチ開発
自社プロダクトの機能コンポーネントを使用
特徴
- 既存の機能コンポーネントを利用しつつ、スクラッチ開発と同等の自由度でカスタマイズ可能。
- オリジナル機能のみを新規開発するので、フルスクラッチ開発と比較すると低コストで導入できます。
- 基幹システムやSalesforceなどの外部システム、既存のシステムと連携ができます。
- デザイン適用や開発自由度はフルスクラッチと同等です。
- クラウド型、オンプレミス型どちらでも対応可能。
ECサイト構築方法比較マップ

ASP
- アプリケーションをレンタルするタイプで、運用のサポートセンターを設けているところが多い。
- 低コストでスモールスタートをお考えの小規模から中規模のEC事業者様向け。
- 利用開始まで短納期、汎用的な機能も揃っていて初心者にとっても分かりやすい。
- オリジナル機能のカスタマイズ、機能追加は基本的には難しく、実現にコストがかかる。
- デザインテンプレートを使用しなければならないケースが多く、ECフロントサイトのデザインに制限がある。
- ASP側で定期的に機能がバージョンアップし、自動反映されるので、常に最新のシステムを利用できるサービスが多い。
- 事業者ごとではなく、サービス全体でセキュリティ対策がされている。
ECパッケージ
- 製品パッケージ。ECに必要となる汎用的な機能が幅広くパッケージ(製品化)されていて、購入後に自社でインストールする形式。本格的なECシステムを導入できるため、ある程度大規模の企業者様向け。
- 導入の際、自社内にシステムに知見のある担当者が必要。オンプレミス型の場合は、サーバ管理や運用も自社で行うため、セキュリティ対策も自前で行う必要がある。それなりに運用コストもかかる。クラウド型のパッケージもある。
- リリース後にパッケージ機能以外のカスタマイズを行う場合、スクラッチ開発でのカスタマイズよりもコストが高くなるケースがある。
- 使わないな機能が多数含まれているケースがあり、かえって使いづらいケースがある。
ハーフスクラッチ開発
- 汎用的な既存の機能コンポーネント(半製品)を利用しつつ、要件に応じてオリジナル機能のみを構築する形式。
- 自社業務に必要で、優先的に実現したい機能がある、中規模から大規模の事業者様向け。
- スクラッチ開発に比べて、導入時の期間と費用が抑えられる。
- 機能カスタマイズの自由度はフルスクラッチ開発と同等。
- あらかじめ追加開発しやすいように柔軟な作りにした場合、リリース後のカスタマイズや追加開発も低コストで出来る。
フルスクラッチ開発
- 何もないところからシステムを構築するため、要件定義などの検討が必要で、時間と手間がかかる。また、発注側でもある程度のシステム設計の知識が必要。
- 大規模ではなくても、一般的なECパッケージでは不要な機能がありすぎる場合、事業体制と販売製品の性質が特殊である場合など、マッチする既製品が見つからない事業者様はスクラッチのケースもある。
- 必要な機能だけを構築できるので、無駄がなく使い勝手の良い要望通りの完全オリジナルシステムが実現できる。
- 将来的なカスタマイズを見越した設計をすることで、リリース後に手間とコストをかけずシステム改修することができる。
カスタマイズで実現できるECサイト
ビジネスの成長に応じて、様々な機能が必要になります。売上げ規模が上がったとたん、それまで問題なくできていた運用業務が滞ってしまうケースがあります。ECサイトのフロント側とバックヤード側の両方の機能強化や効率化、サーバ増強などが必要になります。
拡張性のあるシステムを構築し、ビジネスとともにECシステムも継続的に成長させていくことが理想です。

- 単品リピート通販サイト
- B2C 総合通販サイト
- B2B ECサイト
(受発注サイト)
- 越境ECサイト
- 産直サイト・
セレクトショップ対応
- マーケットプレイス
- オーダーメイド(BTO)
通販サイト
- デジタルコンテンツ販売
- レンタル申込サイト
- クラウドファンディング

- ・オムニチャネル
- ・スマホアプリ
- ・顧客管理
- ・ポイント管理
- ・CRM
- ・コールセンター受注
- ・販売管理
- ・フルフィルメント
- ・注文ワークフロー
- ・基幹システムデータ送受信
- ・モール連携
- ・MAツール連携
※利用頻度の高い機能を一部抜粋しています。
- キャンペーン管理
- グループ購入
- 複数価格設定
- ポイント拡張
- 在庫変動履歴管理
- ギフト購入
- メール配信拡張
- 定期注文管理
- クーポン管理
- 商品検索
- マイページ拡張
- 商品レビュー
- レコメンド機能
- カテゴリ設定
- ランキング表示
- お気に入り登録
- 会員フィルタ

- 商品
- 在庫
- 受注
- 基幹システム連携
- CRM
- ESB
(システム間連携)
- SSO
- 奉行シリーズ連携
- POSシステム連携
- 会計システム連携
- 物流システム連携
- 外部決済
- モール連携
- SNS
- CMS
- 在庫管理システム
- レコメンドエンジン
- 販売管理システム
- 価格取得
構築事例
-

オリジナルマイページ構築
MakeShopエンタープライズ
-

試着予約サイト構築
MakeShopエンタープライズ
-

B2B受発注システム構築
ecOrigins 受発注
-

工場用通販システム構築
MakeShopエンタープライズ
-

住宅関連用品通販サイト構築
MakeShopエンタープライズ
-

ダウンロード商品販売
Jairo
-

フラワーギフト通販
Jairo
-

ビジネス機器通販
MakeShopエンタープライズ
サイト運用
リリースサイクルを短くして顧客ニーズにスピーディに対応する体制も支援いたしますので、お気軽にご相談ください。
リリース後の改修(お見積り依頼)も迅速に対応いたします。
