全国4支店を中心とした着物の卸と小売、および京都自社工場の運営を行う創業150年の長島商事様のサイトをリニューアル構築しました。
サイトでは、着物販売、仕立てや部分直し、染め替えなど、着物に関する幅広いサービスを取り扱っています。宅配便を利用する形で全国から注文を受け、自社工場のある京都を拠点にさまざまな依頼に対応しています。
サイトのリニューアル前は、電話で注文を受け付けた後、コミュニケーションの記録を詳細に管理システムへ入力する作業を行っていました。取り扱いに繊細さを要する商品のため、トラブルを防ぐためにも細かいやりとりを記録する作業が必須でした。注文数が増えるにつれてリソースが不足していき、業務効率化が課題となっていました。
今回のリニューアルでは、コミュニケーションが可能な高機能マイページを設置し、ユーザーがサイト上で通信履歴を閲覧できるようにしています。メール作成も同じ画面からでき、履歴も残るしくみです。お見積りの提示、受注から納品、決済までの全取引がWeb上で完結できるよう、利便性にこだわりシステムを構築しました。
マイページ
マイページには、注文履歴、加工状況、納品履歴の画面があります。加工状況確認画面では、商品のステータスや出来上がり予定日を表示しています。お預かりした商品について、新たなお直し処理をおすすめする場合、加工履歴欄に画像や見積の提示を追加できます。それを見たユーザーは、キャンセルや注文確定の操作ができます。
染み落としの注文で着物をお預かりしたけど、よく見たら他の部分がほつれている。
お直しをご提案した方が良いのでは・・・
そんな時に便利な「追加見積・承認」機能です。
機能構成
ショッピングカートASP「MakeShop」の豊富なEC主要機能を利用し、新規にマイページ機能、ポイント管理機能などを構築しました。既存の基幹システムと連携し、注文データやポイントの情報をマイページに提供しています。
●O2O施策
オンラインショップの商品(着物染み落としなど)注文画面では、着物を預ける方法として「送付」のほかに、「担当者による集荷訪問」「店舗へ持ち込み」の選択肢が案内されています。訪問時や来店時の接客では、よりニーズに合ったサービスを提供する機会を作れます。
また、店舗で実際の商品を見たり試着した後、オンラインショップで色柄を選択して購入に至るケースもあり、相互的に送客ができるしくみが作られています。付与されたポイントもシームレスに利用できます。
●基幹システム連携
以前から利用している基幹システム「働くDB」と連携し、使い勝手をそのままに(働くDBの管理画面から)ユーザーのマイページへ情報が反映されるようにしました。外出先からスマホで注文状況の確認、商品ステータスの変更操作ができます。ユーザーのマイページにもリアルタイムで更新内容を反映し、鮮度の高いの情報を提供しています。
システム構築のポイント
- ショッピングカートのお見積り(即時集計)機能
- 基幹システム連携
- ポイントの一元化
- O2O(Webと店舗の相互送客)
- 高機能マイページ(コミュニケーションツール、注文商品のステータス表示)
システム導入後のインタビュー長島商事株式会社 長島優貴様
基幹システムとの連携による業務効率化とサービス向上について
(課題)
当社では、受注ー自社工場による加工ー納品まで一貫して行っているため、元々基幹システムにおいて詳細な進捗状況データを管理していました。ただ、お客様とのやり取りは電話やメールだったため、情報共有に時間を要したり、不充分になるケースがありました。
(導入後の改善)
基幹システムのデータをECと連携し、「履歴」「進捗状況」「明細や金額」などのデータをお客様が容易に確認できるマイページを構築しました。大切なお着物を安心してお預かりさせて頂ける機能をご提供しています。
さらに、お客様が「見積り」をWebサイト上で確認・項目選択できることによりサービスが向上しただけでなく、注文データを基幹システムと連携することにより、業務が効率化されました。
高い頻度で双方向からデータ送信を行うことで、基幹システムとECそれぞれにおいて、ほぼリアルタイムでデータ更新がされています。
サイトのデザインや機能の改善について
(課題)
元々のサイトに欠けていた「会員機能」「充実した検索機能」といったECサイトに不可欠な機能を追加し、洗練されたデザインに一新したいと考えていました。
(導入後の改善)
前述のマイページを含め、洗練されたデザインでありながら、お客様の使いやすさも計算されたサイトにリニューアルできました。
サイトの拡張性について
(課題)
以前は、フルスクラッチのサイトだったため、サイトの修正(軽微なもの含む)やページの追加などをその都度外注で行う必要がありました。
また、機能追加が難しかったため、年月の経過とともに、機能の劣化が目立つサイトになっていました。
(導入後の改善)
ASP型のサイトにすることで、自分でサイトの修正やページの追加などができるようになりました。また、メイクショップ側で最新の機能が毎月追加されるため、常に最新の機能を備えたサイトを維持できる状況になりました。
ECと実店舗の連携について
(課題)
ECと4つの実店舗の注文に関わらず、全ての情報を基幹システムで管理していましたが、前述の通り社内でのデータ管理にとどまり、お客様との情報共有が不充分でした。
(導入後の改善)
前述の基幹システムとの連携により、ECと実店舗の注文情報にどとまらず、全ての詳細なデータをマイページでご確認頂けるようになりました。さらに、基幹システム側でポイント管理ができるしくみを設け、ECと実店舗のいずれの注文においても、アプリやPOSを導入せずにポイント付与やポイント使用ができるようになりました。
MakeShopエンタープライズを選んだ理由
サイトリニューアルの検討を始めて以降、上記の課題を改善するために導入したい機能の構想がほぼ固まっていたため、それら全てに対応可能な業者という点で、かなり候補が絞られていました。
その中で、
1.システムに限らず、デザインや決済代行会社まで 全てグループ内で対応して頂ける点
2.ベースとなるASP(メイクショップ)の流通額や導入企業の多さ
3.担当の方の理解の早さや提案力(扱う商材とビジネスモデル自体が独特であるにも関わらず、 最適な提案をして頂きました)
の観点から、依頼させて頂くことに決めました。